コミュニケーションの前提と言われている考え方があります。
何だと思いますか?
キーワードは「信頼」です。
例えば、このような経験や似た経験はありませんか?
仕事、恋愛、人生全般など、どのようなシチュエーションでもいいのですが、
誰かにアドバイス、ダメ出し、意見などを頂いた経験。
不思議と、誰が話すかで受けとり方が違いませんか。
・素直に受け入れやすい人と、受け入れたくない人
・この人の言うことなら何かあると思える人と、そう思えない人
・何でも話せてしまう人と、何も話したくない人
上記の3つのケースは極端に話しましたが、
ポイントはアドバイスの内容も大事ですが、「誰の」アドバイスか?です。
コミュニケーション能力の高い方共通していることは、
相手から信頼をされていることです。
具体的には、次のような信頼を得ています。
・意識レベルでの安心感
・無意識レベルでの安心感
特に大切なのは、無意識レベルの安心感です。
心の深い部分で、あなたが相手にとって、
・安心できるかどうか?
・違和感がないか
大きく言うとこの2点が大切です。
コミュニケーション能力が高い人、人間関係を作るのが上手な人は、
意識的か、無意識にこれを行っています。
そのために必要なことは、3つです。
以下の3点が基本となり、コミュニケーション能力に違いを生み出します。
1、相手の気持ち・言動へのフォーカス
2、人間心理の理解
3、人間心理の理解に基づいたコミュニケーションの基本スキル
一見、難しそうに見える方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、大丈夫です。
実際にはシンプルに、段階的に上記の3つを身につけて、
コミュニケーション能力を高めることはできます。
3つを意識したコミュニケーションや学習を繰り返すことで、
今までとは違いが生まれるはずです。